Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 81
REGALO Blog

明日、動物フェスティバルがあります

明日9/25(日)13時~15時 新潟県スポーツ公園(ビッグスワン隣)にて新潟市動物フェスティバルが開催されます。(雨天決行)  当日は恒例の長寿ペットの表彰式などに加え、今年は歯みがき教室や犬・猫種別病気コーナーなど新企画が数多く実施されます。ぜひ皆様お気軽においでください。
なお多目的広場では11時よりドッグスポーツやフリスビーなどが行われます。(天候により変更あり)


VFSH0100.JPG

寒いのは嫌いです・・・

急に風が冷たくなってきましたね。動物たちはそろそろ冬毛に衣替えでしょうか。

今日は鳥のお話をしたいと思います。
鳥、特にインコの多くはアフリカや南米、オーストラリアなどの熱帯地域の出身です。
寒い季節は体調を崩さないように保温を心がけてあげてくださいね。
我が家にいる鳥はフィンチの十姉妹とキンカ鳥です。十姉妹はコシジロキンパラの仲間を日本で改良し、生まれた品種ですので、外国産の鳥たちよりは日本の気候に慣れています。キンカ鳥はオーストラリアが原産国なので、我が家では保温プレートを鳥かごに立てかけて寒さ対策をしています。
例外的な鳥もいます。メキシコやペルーに生息しているサザナミインコは標高の高い涼しい地域にすんでいるので、反対に暑さに弱い鳥です。雪遊びが大好きな個体もいるそうですよ!

写真は友人が最近飼い始めた、ちょっと珍しい、アカハラウロコインコというインコさん。
ウロコインコたちはその名の通りうろこのように見える胸元の羽毛が特徴です。ホオミドリアカオウロコインコやワキコガネイロウロコインコなど、体の色から名前がつけられています。(石)

無題.png

水分補給はしっかりと!

まだ暑い日が続いています。熱中症対策として十分な水分補給が重要です。どうぶつ達も常にお水が飲めるようにしてあげてくださいね。
ところでワンちゃん、ネコちゃんは1日にどの程度水分が必要なのでしょうか?イヌかネコ、体重によっても違いますが、例えば5kgのイヌでは約400cc程度、3kgのネコでは180cc程度です。
彼らは大部分の水分を飲水と食事からとります。食事の種類や食べる量によって自ら飲む水の量は変わります。缶詰フードは水分含有量が75%、ドライフードは10%以下なのでドライフードを食べている方が飲水量は多くなります。
イヌは食事をとらないと飲水で水分を補いますが、ネコはそうしないようです。またある程度の脱水症状が出ないと、飲水欲がでないといわれています。よって我々以上にしっかり水分をとらせるよう心がけたほうが良いようです。(か)

VFSH0100.JPG





新しい味がでました

歯周病を防ぐためにワンちゃん、ネコちゃんも歯磨きが必要です。あるメーカーさんからはワンちゃん、ネコちゃん用の歯磨き粉が販売されています。味にも種類があり、今まではチキン味とモルト(麦芽)味だけでしたが、先日新しい味が発売されました。なんと甘くて爽快!バニラミント味!! ・・・うーん、どうなんでしょう?この歯磨き粉には酵素が含まれていて、舐めるだけでも多少の歯周病予防効果が期待できます。きっとおいしい味なら毎日の歯磨きも楽しくなること間違いなし!興味のある方はスタッフまでお問い合わせください。(か)

VFSH0108.JPG





麻酔のはなし(その2)

安全に麻酔を実施するためには、麻酔をかける前から準備が必要です。
まずは動物の全身状態をよく把握し、血液検査やレントゲン検査など必要な検査を実施します。その結果で、麻酔が可能かを判断したり、薬の選択や量をしたりします。また麻酔をかける前にはいくつかのお薬(痛み止めや鎮静剤)を投与します。これにより麻酔薬の量を減らすことが期待できるんです。そして麻酔中はしっかりと心拍数や呼吸数など各種ポイントをチェックし、大きな変化はないか注意します。さらに麻酔が終わった後も問題はないかしっかり見届ける必要があります。
結局、麻酔前から麻酔の後まですべてが重要なんですね。(か)


VFSH0104.JPG
(麻酔の前に使う薬たち、いろいろあります)





Calendar
<< March 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170
Copyright © 2008 Regalo. All Rights Reserved.