どうぶつの病院レガーロ
診療時間 ・火−土曜日 9:00〜12:00/16:00〜19:00 ・日曜・祝日 9:00〜12:00 ・月曜休診 救急患者は随時対応(要電話連絡) 〒950-0991 新潟県新潟市中央区下所島 1-3-20 Tel. 025-255-1225
REGALO Blog
第4回 にゃんこと暮らすセミナーのお知らせ
2011-02-20 11:38:07 (11 years ago)
カテゴリタグ:
ネコの話題
新潟市動物愛護協会主催の「第4回にゃんこと暮らすセミナー」が開催されます。当日はにゃんことの暮らしについて疑問解決のヒントになるようなお話が聞けるかもしれませんよ。詳細は以下のとおりです。
日時:平成23年2月27日(日)13:30~15:30
会場:総合保健医療センター2階(新潟市保健所講堂)
定員:先着90名
申し込み:新潟市動物愛護協会事務局 tel 025-212-8173
permalink
comments(0)
trackbacks(0)
この記事を編集する
フレンチ・ブルドッグに多い病気
2011-02-17 12:14:24 (11 years ago)
カテゴリタグ:
今日のレガーロ
イヌの話題
フレンチ・ブルドッグは近年とても人気があり、ジャパンケンネルクラブの登録頭数をみても、この10年間で4倍以上の伸びを示しています。そんなフレンチ・ブルドッグはどんな病気になりやすいのでしょうか?イギリスケンネルクラブの調査(2001年)によると1位:眼疾患、2位:筋骨格系疾患、3位:生殖器疾患でした。日本のどうぶつ保険会社アニコムの調べ(2010年)では1位:皮膚疾患、2位:耳疾患、3位;消化器疾患でした。私自身もやはり皮膚や耳のトラブルが多いなぁと感じます。海外と日本は違うのでしょうかね。
写真はフレンチ・ブルドッグの黒子ちゃん(左・4歳・女の子)と福恵ちゃん(右・5歳くらい?・女の子)です。先日お泊りに来てくれたところをパシャり。二人とも真剣な表情ですが・・・あら、おやつがあるんですね。とっても元気で食いしん坊(?)な二人、これからも楽しく仲良くいきましょう。(か)
permalink
comments(0)
trackbacks(0)
この記事を編集する
ねこ
2011-02-15 18:08:40 (11 years ago)
カテゴリタグ:
ネコの話題
新潟県立万代島美術館で開催されている岩合光昭氏の写真展「ねこ」を見てきました。会場には猫好き(?)の方が多く訪れていました。みんなニコニコしながら作品を見て、いろいろ感想を言いあっているようでした。うちの息子もニャーニャー言いながら見て、いや会場を駆け抜けていました・・・。写真展は今週末2/20まで。まだ行ってない猫好きの方はお早めに!また待合室に写真集を置いておきましたので、そちらもどうぞご覧ください。(か)
permalink
comments(0)
trackbacks(0)
この記事を編集する
高齢期のケア
2011-02-12 18:46:56 (11 years ago)
カテゴリタグ:
イヌの話題
今日のレガーロ
また雪がちらついています。春はもうすぐそこまで来ているはずなんですけどね。
さて、先週末は東京で行われたセミナーに参加してまいりました。テーマは「高齢期疾患」についてです。ある調査によると動物病院に来院するワンちゃんの約8割は7歳以上だそうです。やはり若い時は病気知らずでも、だんだん衰えが出てきますものね。さらに獣医療の進歩や御家族の温かい愛情のおかげで長寿動物が増え、介護の問題も多くみられるようになりました。老化は避けることのできない生物学的事象です。我々は高齢期疾患の発見・治療はもちろん、介護などのケアについても勉強し、お手伝いしていきたいと思います。そしてご家族と高齢動物との生活がより楽しいものになれば良いなぁと感じました。
写真はホテルに来ていたじんべえちゃん(バーニーズマウンテンドッグ 男の子)、今月で10歳になります。お誕生日おめでとう!大型犬だと10歳は高齢ですが、それは本当に失礼!まだまだ元気で若々しいです。またいい顔見せてくださいね。
permalink
comments(0)
trackbacks(0)
この記事を編集する
ご紹介カードをつくりました
2011-02-09 12:29:43 (11 years ago)
カテゴリタグ:
お知らせ
2011年の新企画第2弾としてご紹介カードを作成しました。
今まで多くの皆様にご友人やお知り合いの方を紹介していただきました。どうもありがとうございます。そんな皆様にぜひ御礼がしたいと思い、遅ればせながら、カードを作りました。御紹介者様、ご紹介により来院された方どちらにも特典をご用意しております。カードは待合室に置いてあります。どうぞご利用ください。
もちろん我々も皆様にご紹介いただけるような病院づくりを目指し、さらに頑張ります!(か)
permalink
comments(0)
trackbacks(0)
この記事を編集する
Calendar
<<
May 2022
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
search this site.
tags
お知らせ
(350)
雑談
(184)
トリミング
(108)
イヌの話題
(94)
ネコの話題
(90)
今日のレガーロ
(49)
ウサギの話題
(31)
ホテル
(29)
小動物、鳥の話題
(19)
フェレットの話題
(16)
archives
202012
(4)
202011
(3)
202010
(3)
202009
(4)
202008
(4)
202007
(3)
202006
(4)
202005
(2)
202004
(6)
202003
(5)
202002
(5)
202001
(7)
201912
(6)
201911
(2)
201910
(4)
201909
(5)
201908
(4)
201907
(2)
201906
(5)
201905
(4)
201904
(3)
201903
(4)
201902
(5)
201901
(4)
201812
(5)
201811
(2)
201810
(3)
201809
(8)
201808
(6)
201807
(3)
201806
(7)
201805
(2)
201804
(5)
201803
(5)
201802
(4)
201801
(8)
201712
(4)
201711
(6)
201710
(4)
201709
(5)
201708
(4)
201707
(6)
201706
(3)
201705
(3)
201704
(7)
201703
(4)
201702
(3)
201701
(6)
201612
(8)
201611
(6)
201610
(4)
201609
(5)
201608
(4)
201607
(4)
201606
(5)
201605
(5)
201604
(8)
201603
(11)
201602
(11)
201601
(11)
201512
(23)
201511
(15)
201510
(5)
201509
(5)
201508
(5)
201507
(9)
201506
(4)
201505
(6)
201504
(8)
201503
(5)
201502
(4)
201501
(7)
201412
(5)
201411
(4)
201410
(5)
201409
(4)
201408
(7)
201407
(4)
201406
(4)
201405
(2)
201404
(4)
201403
(3)
201402
(7)
201401
(3)
201312
(7)
201311
(4)
201310
(8)
201309
(4)
201308
(3)
201307
(5)
201306
(5)
201305
(3)
201304
(4)
201303
(4)
201302
(4)
201301
(6)
201212
(7)
201211
(6)
201210
(6)
201209
(5)
201208
(4)
201207
(5)
201206
(6)
201205
(5)
201204
(6)
201203
(6)
201202
(6)
201201
(7)
201112
(7)
201111
(5)
201110
(9)
201109
(9)
201108
(7)
201107
(5)
201106
(7)
201105
(8)
201104
(8)
201103
(10)
201102
(10)
201101
(6)
201012
(9)
201011
(7)
201010
(7)
201009
(5)
201008
(6)
201007
(7)
201006
(6)
201005
(6)
201004
(8)
201003
(10)
201002
(9)
201001
(12)
200912
(8)
200911
(8)
200910
(7)
200909
(7)
200908
(8)
200907
(9)
200906
(7)
200905
(10)
200904
(11)
200903
(11)
200902
(12)
200901
(1)
recent comment
院長 大井川
吉田奈央
院長 大井川
院長 大井川
院長 大井川
others
RSS2.0
hosted by
チカッパ!
admin
管理者ページ
記事を書く
ログアウト
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
60
|
61
|
62
|
63
|
64
|
65
|
66
|
67
|
68
|
69
|
70
|
71
|
72
|
73
|
74
|
75
|
76
|
77
|
78
|
79
|
80
|
81
|
82
|
83
|
84
|
85
|
86
|
87
|
88
|
89
|
90
|
91
|
92
|
93
|
94
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
112
|
113
|
114
|
115
|
116
|
117
|
118
|
119
|
120
|
121
|
122
|
123
|
124
|
125
|
126
|
127
|
128
|
129
|
130
|
131
|
132
|
133
|
134
|
135
|
136
|
137
|
138
|
139
|
140
|
141
|
142
|
143
|
144
|
145
|
146
|
147
|
148
|
149
|
150
|
151
|
152
|
153
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
164
|
165
|
166
|
167
|
168
|
169
|
170
Copyright © 2008 Regalo. All Rights Reserved.