1、マイクロチップ装着 ; 迷子時の個体識別に役立ちます
2、ワクチン接種(混合・狂犬病); 感染防止のため集団生活では必須です
3、フィラリア症予防 ; 集団感染防止
4、外部寄生虫(ノミ)予防 ; 集団感染防止
5、基本的なしつけ ; ケージやキャリーですごせる、排尿・排泄のしつけなど
6、いろいろな食事に慣らす ; 同じ食事を食べられるとは限りません
7、定期的な健康診断 ; 健康状態を知る、投薬がある子は薬品名の確認
新潟県獣医師会では“防災グッズの心構えについて”の資料を作成しています。待合室にも置いていますので、どうぞご自由にお持ちください。(か)
