Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php:25) in /home/users/2/chicappa.jp-regalo/web/regalo-vet/blog/class/View.php on line 81
REGALO Blog

ペットの防災対策

震災から1年が経過しました。改めて被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。災害時には家族であるペットも同伴避難が原則です。私が避難所でのお手伝いを通じて感じた、避難先でスムーズに生活できるために普段から実施しておくとよいことを下記にあげます。

1、マイクロチップ装着 ; 迷子時の個体識別に役立ちます
2、ワクチン接種(混合・狂犬病); 感染防止のため集団生活では必須です
3、フィラリア症予防 ; 集団感染防止
4、外部寄生虫(ノミ)予防 ; 集団感染防止
5、基本的なしつけ ; ケージやキャリーですごせる、排尿・排泄のしつけなど
6、いろいろな食事に慣らす ; 同じ食事を食べられるとは限りません
7、定期的な健康診断 ; 健康状態を知る、投薬がある子は薬品名の確認

新潟県獣医師会では“防災グッズの心構えについて”の資料を作成しています。待合室にも置いていますので、どうぞご自由にお持ちください。(か)

VFSH0112.JPG

ご飯をふやかしたほうがいいですか?

吐き気や下痢などの胃腸症状があるとき、ご家族の方から「ドライフードをふやかしてあげたほうがよいですか?」と聞かれることがあります。ふやかすと何となく胃腸に優しいイメージはありますが、はたして実際はどうなのでしょう?ペットフードメーカーの獣医師に確認したところ、消化に違いはないそうです。でも個人的には下痢のときには水分補給になるので良いのではないかと考えています。ただネコちゃんはふやかすと食べない子もいるようです。あのカリカリとした触感が好きなんでしょうかね。基本的には吐き気があるときは数時間は絶食絶水、下痢があるときはフードを少なめに与えるというのがよいのではないでしょうか。(か)
VFSH0116.JPG

関連としてこちらもどうぞご覧ください。

イヌの鼻が乾くと病気?

「イヌの鼻が乾いていると病気だ」とよくいわれますが、それは正しくはありません。普通、ワンちゃんの鼻は適度に湿っていますが、寝ている時や環境によっては乾いていることもあるのです。つまり健康でも鼻が乾いてる時があるということです。もちろん発熱があったり、特定の病気で鼻が乾くことはあります。また濡れていても、実は多量に鼻水が出ているなど病気のことがあるかもしれません。鼻の状態だけではなく、元気や食欲、便や尿の状態などをよく観察して、調子が悪いのかどうかを判断してあげてくださいね。(か)


VFSH0115.JPG

3月の診療について(院長不在のお知らせ)

3月になりました。雪も落ち着き、そろそろ春の気配を感じられるようになるでしょうか。それでは今月の診療についてお知らせいたします。

3月3日(土)午後 は院長不在となります。

動物種、検査・処置内容によっては、その場で対応できない場合がございます。あらかじめご了承ください。ご理解の程、どうぞよろしくお願いたします。

臨時休診や診療時間変更をメールにてお知らせしております。配信ご希望の方は下記フォームからご登録ください。なお迷惑メール対策をされている方はregalo-vet.comを有効にしてください。



メールアドレス




rogo.jpg

歯石とりの話(その2)

麻酔をかけずに歯石がとれたらよいでしょうが、実際、無麻酔で歯石をとることにはかなりの危険性が考えられます。まずは歯茎を傷つけてしまう危険性です。歯石は歯の見える所だけではなく、歯と歯茎の隙間にもついています。歯周病のケアにはこの部分の歯石・歯垢を取り除くことが最も重要です。歯石を取るには振動を与えたり、先が鋭くとがったりした器具を使いますので、ちょっとでも動物が動くと歯茎を傷つけることになります。次に動物たちに恐怖感を与えてしまう危険性です。歯周病があるところは大体痛みを伴うものです。そこを無理やり診察・処置しようとしたら、生涯続く恐怖感を与えることになるかもしれません。最後に我々が怪我をしてしまう危険性です。どんなにいい子でも痛みにより反射的に咬んでしまうことだってあるかもしれません。そんなわけで無麻酔での歯石とりには麻酔をかけることよりも問題があるのです。私も歯医者さんでは全身麻酔をかけてほしいです・・・怖いし。(か)


VFSH0114.JPG
Calendar
<< September 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
search this site.
tags
archives
recent comment
others
admin

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170
Copyright © 2008 Regalo. All Rights Reserved.